スポンサーリンク
バイセル

正月 着物 普段着

明けましておめでとうございます。

平成31年、平成最後の年になりましたが、よい年になってほしいですね。

昨年の終わり、「正月には着物を着るぞ~!」と宣言した私

ヤルヤルサギにならぬよう、「忙しくても正月は着よう」と決心。

ほんとは、江戸小紋を着たいと思ったのですが、

外出しないし、家の作業がいろいろあるし。。。結局普段着の紬になりました。

一応、証拠写真

ほんとに袷の普段着で、もう何十年か前の着物です。

帯は気の張らない博多帯で、帯揚げも使わず、チャチャっと着てみました。

寒いと嫌なので、毛糸で編んである羽織を着ています。

きっと、その昔、日本の普段って、こんな感じだったのだと思います。

着物は生活と密着した衣服で、少しの時間ですぐ着られるものだったはず。

ところが西洋化で、普段着が洋服となりました。

着物は儀式やパーティーなどで着る「正装用」高級衣服として残っていったため、

着付けができない、お金がかかる、普段は着れない」ものになってしまったのですね。

今回、チャチャっと着るのに、簡単な二部式(襦袢)を使いました。

それに博多帯。手前で貝ノ口に結び、くるっと後ろに回して終了です。

下着を着始めてから、10分もかからずに全部着終えましたよ。

私は、着付けの先生でも、普段毎日のように着ている人でも無いので、まったくの素人

ですが、こんな感じで着れたので、皆さんも面倒がらずに挑戦してみてはいかがですか?

二部式襦袢というのは、このようになっています。

下の画像のようにセパレートされていて、それぞれで締めるので、着崩れがほとんどありません。



家で普段着として着物を着るならおすすめの襦袢です。

また、普段着の紬調の着物などもお安く出ています。

あす楽対応、気軽に着られ、外出OK。。。着物もどんどん新しくなってきますね。

では、本年もよろしくお願いいたします<m(__)m>

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする